本文へスキップ

地元を応援!1974年創業、確かな信頼と実績の税理士事務所です。

\ まずはお気軽にお尋ねください /

フリーコール0120-934-399


私たちは同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!

税務・会計便り 2024年4月号

所得税・個人住民税の定額減税が行われます。
給与支払時での月次減税事務の準備をしましょう

令和6年6月1日以後、最初に支払う給与等につき源泉徴収を行うときから、定額減税を行うことになります。源泉徴収義務者である会社等は準備が必要です。

拡大家族イラスト

定額減税の対象となる人

令和6年分の合計所得金額が1,805万円以下の方
(給与所得の場合は収入金額2,000万円以下の方)

所得税の定額減税額

①本人
30,000円

②同一生計配偶者※1及び
扶養親族※2(いずれも居住者)
30,000円(1人につき)

※1 同一生計配偶者:青色事業専従者等を除き、合計所得48万円以下の方。
※2 扶養親族:所得税法上の控除対象扶養親族だけでなく、16歳未満の扶養親族も含まれます。

【給与の支払者は、以下の2つの事務を
行うこととなります】

①月次減税事務

令和6年6月1日以後に支払う給与等(賞与を含む)に対する源泉徴収税額から、その時点の定額減税額を控除する事務。

月次減税事務では事前に
以下の3つの準備が必要となります

①控除対象者の確認

令和6年6月1日(基準日)現在、勤務している人のうち甲欄適用の在職者を選び出します。基準日在職者が、その後、他の給与の支払者に扶養控除等申告書を提出した場合には、控除対象者から外れることとなります。

②各人別控除事績簿の作成

基準日在職者の各人別の月次減税額と控除額を管理することとなります。 国税庁HPに記載、管理できる「各人別控除事績簿」があるので活用しましょう。

③月次減税額の計算

控除対象者ごとの月次減税額は、同一生計配偶者と扶養親族の数の合計額となります。扶養控除等申告書を確認し、月次減税額の合計額を求めます。

その後、給与等支払時の控除、控除後の事務を
行います。

②年調減税事務

年末調整の際、年末調整時点の定額減税額に基づき
精算を行う事務。

詳しくは、国税庁の『給与等の源泉徴収事務に係る令和6年分
所得税の定額減税のしかた
』を参照し、備えておきましょう。

▼バックナンバー一覧はこちら

バナースペース

ご訪問対応エリア

ご訪問対応エリアは下記の地域のうち当事務所より片道30分程度の地域にさせていただいております。

【愛知県】稲沢市、一宮市、津島市、北名古屋市、清須市、あま市、大治町、岩倉市、豊山町、小牧市、江南市、名古屋市西区、名古屋市北区

税理士法人杉浦経営会計事務所外観

税理士法人
杉浦経営会計事務所
(東海税理士会所属)

〒492-8139
愛知県稲沢市国府宮神田町45番
お客様用駐車場あり
TEL 0587-23-3100
(9~17時/土日祝日を除く)
FAX 0587-23-2558
smac@sugiura-kaikei.jp
営業日/交通アクセス
お問合せはこちら